2011年01月05日
喫煙は血糖コントロールにも悪影響 米公衆衛生局長官が報告
キーワード: 「無煙」喫煙は万病の元

受動喫煙のリスクが高かったり、たまに喫煙するだけであっても、たばこは体に深刻な悪影響をもたらし、心疾患やがんなどの危険性を高めるとする米国公衆衛生局による報告書が発表された。糖尿病の人では特に、たばこは血糖コントロールを悪化させるだけでなく、動脈硬化などを促進する原因になるという。「たばこを吸う人は禁煙を試みるべきだ。禁煙を支援する治療は進歩している」と報告書では注意を呼びかけている。
米国公衆衛生局長官のRegina M. Benjamin医務総監によるこの報告書「たばこの煙が疾患を引き起こす:喫煙に関連する疾患の生態学と行動基準―(How Tobacco Smoke Causes Disease: The Biology and Behavioral Basis for Smoking-Attributable Disease)」は、たばこがどのように疾患を引き起こすかに着目したもの。米国でたばこと健康や疾患に関する報告書が最初に公表されたのは1964年のことで、今回の報告書は30本目になる。
たばこの煙はわずかな量でも健康を害する
報告書では、喫煙が体に与える損傷に焦点をあてている。たばこ製品が、喫煙者と非喫煙者の健康を害し、寿命を縮めるおそれがあることは、エビデンス(科学的根拠)が明確に示しているという。
喫煙をするとすぐに、たばこに含まれる有害物質や化学物質が肺に到達し、細胞を傷つけ組織の炎症を引き起こす。また、たばこの煙にさらされることが習慣化すると、体がそうしたダメージを治癒する能力が低下していく。
「たばこの煙を吸いこむごとに、すぐに肺に有害な物質が届く。ほんのわずかなたばこの煙を吸い込むだけでも、DNAが破壊され、がんにつながる。体にはもともと治癒力が備わっているが、喫煙は免疫系も弱めてしまう。たばこの煙に多くさらされるほど、ダメージの修復は難しくなる。喫煙によりがんが生じた場合は治療がより難しくなる」とBenjamin氏は話す。
たばこの煙には7000種類の有害な化学物質や化合物が含まれる。このうち、数百種類は毒性があり、約70種類はがんの原因になる。たばこの煙は、気道内壁に炎症を起こし、肺気腫や慢性気管支炎を含む慢性閉塞性肺疾患(COPD)を引き起こす。
たばこが心臓を止める
たばこの煙は心臓発作を引き起こし、死につながることも
たばこの煙は心臓発作を引き起こし、死につながることも
米国保健福祉省(HHS)が公開しているビデオ
(クリックするとビデオの再生が始まります)
(クリックするとビデオの再生が始まります)
たばこの煙が血糖コントロールも悪化
もっとも良い改善策は喫煙をやめること
もっとも良い改善策は喫煙をやめること
A Report of the Surgeon General: How Tobacco Smoke Causes Disease: The Biology and Behavioral Basis for Smoking-Attributable Disease(米国公衆衛生局)
[Terahata]