2010年03月16日
糖尿病とアルツハイマー病の負の連鎖 相互に影響し症状悪化
糖尿病は未治療であったり血糖コントロールが不良であると、さまざまな合併症を引き起こすことが知られているが、近年ではアルツハイマー病の危険因子にもなるという研究報告が発表され注目を集めている。糖尿病とアルツハイマー病の関連について、その背景にあるメカニズムの多くはよく分かっていないが、両方が重なると相互に悪影響を与え、悪化しやすくなるおそれがあると考えられている。
大阪大学の研究チームは、マウスを用いた実験で、糖尿病とアルツハイマー病を合併すると、アルツハイマー病の症状の進行が早くなり、血糖値が高くなる傾向があることをつきとめた。 研究チームは、肥満と耐糖能障害のある肥満型のマウスと、肥満ではないが血糖値が高いやせ型のマウスの2種類を用いた。それぞれアルツハイマー病型のマウスとかけあわせ、糖尿病とアルツハイマー病を合併した2種類のマウスを作製し、代謝と認知機能を調べ
Proceedings of the National Academy of Sciences, March 15, 2010, doi: 10.1073/pnas.1000645107
[Terahata]