2009年08月11日
糖尿病と心臓病の発症リスク 半数以上は認知していない
糖尿病と診断された人の7割が循環器内科を受診しているが、糖尿病が不整脈や狭心症、心筋梗塞などの心臓病を引き起こすことを知っている人は4割にとどまる―― 心臓病について知識が十分ではない実態が調査であきらかになった。
ジョンソン・エンド・ジョン
定期検診を受けている人は半数に満たない
心臓病について関心をもっていても心臓の定期検診を受けている人は増えていない。心臓の定期検診の頻度について質問したところ、22.1%が「受けたことがない」、20.9%が「過去に受けたことはあるが、現在定期検診は受けていない」と回答し、43.0%が定期検診を受けていないことが分かった。心臓に圧迫感や動悸を感じたことがある人でも39.3%と約4割が定期検診を受けていない。
糖尿病と診断されたことがある人のうち、循環器内科を受診したことがある人は67.9%に上る一方で、糖尿病が不整脈や狭心症・心筋梗塞などの心臓病を引き起こすことを知っている人は44.4%と半数に満たない。糖尿病未診断の人を含む全体の認知が3割に満たないのに比べると糖尿病の人の認知は高いが、心臓病について知識が十分ではない実態があきらかになっジョンソン・エンド・ジョン
ジョンソン・エンド・ジョンソン は、糖尿病医療に携わる医療従事者向けに、2007年10月に糖尿病総合トレーニングセンター「ジョンソン・エンド・ジョンソン ダイアベティス インスティテュート(Johnson & Johnson Diabetes Institute: JJDI)」を東京に開設した。2009年8月には大阪でも同様のプログラムを開始する。
この記事はジョンソン・エンド・ジョンソン (株)が8月7日付で発表したリリースをもとにしています。
[Terahata]