2009年07月17日 夏野菜の消費拡大を促す「夏ベジプロジェクト」 キーワード: 食生活 農林水産省は、夏野菜の消費拡大を促す「夏ベジプロジェクト」を立ち上げた。 夏ベジプロジェクト ロゴマーク 夏ベジプロジェクトでは、同省と野菜の生産、流通、加工、消費に関係する企業、団体が協力して、「夏の元気は野菜から!」をコンセプトに、消費者に野菜のおいしい食べ方や健康効果などをアピールする。食卓に夏野菜の料理を普及させ、野菜摂取量の増加につなげたい考え。 プロジェクトは毎年度、夏野菜のシーズン(7月から9月)を集中活動期間として実施。今年は7月現在で企業など31社、4省庁が協力している。農林水産省の自給率向上に向けた国民運動「FOOD ACTION NIPPON(フード・アクション・ニッポン)」とも連携し、統一のロゴマークやテーマソング「夏ベジ光線!!」、広報資材の提供で活動を盛り上げる。 今月3日に農林水産省で行われた記者発表会では、JA全農や協力企業のカゴメ、キユーピーなどが自社で展開する「夏ベジ」プランを発表。夏野菜レシピの試食も行われた。「夏野菜はビタミンやミネラル、食物繊維、機能性成分が豊富に含まれており、暑い夏を元気に過ごすため欠かせない食材」としている。 関連サイト 「夏ベジプロジェクト(夏の元気は野菜から!)」(農林水産省) 野菜ブック(独立行政法人農畜産業振興機構) 食料自給率向上に向けた国民運動(FOOD ACTION NIPPON) 食事バランスガイド [Terahata] 日本医療・健康情報研究所 ◀ 前の記事へ 次の記事へ ▶